纳速健身
标题:
日本的「喧嘩芸」
[打印本页]
作者:
鐵冰心
时间:
2015-10-12 09:35
标题:
日本的「喧嘩芸」
「喧嘩芸 骨法現代に甦った最強の必殺拳法」 堀辺正史 二見書房
堀辺正史
堀辺 正史(ほりべ せいし、1941年10月14日 - )は、日本の日本武道傳骨法創始師範。中華民国国術会顧問。茨城県水戸市出身。奈良時代より日本に伝わる独自の拳法という骨法(こっぽう)の正統継承者を称する。武名は堀辺正史源一夢(ほりべせいしみなもとのいちむ)。
著書、喧嘩芸骨法によると、東條英機のボディーガードを務めた父からその技を相伝され、骨法司家の第52代を襲名し、伝統的骨法の修行と同時にケンカ・他流試合に明け暮れた日々の中から、実戦的な格闘技術を習得、古伝の骨法に改変を加えた。
東京の東中野に道場を開き、一子相伝の武術であった骨法を「喧嘩芸骨法」として公開。アントニオ猪木、ザ・コブラ、藤波辰巳、獣神サンダー・ライガー、船木誠勝などプロレスラーにその技を伝えた事で、格闘技・プロレスファンから注目される。当時週刊プロレス編集長だったターザン山本も彼に注目し、共著もある。また、1990年代に入り、対戦型格闘ゲーム餓狼伝説のキャラクターに骨法の使い手が登場、若者にもその名が知られるようになる。 ちなみに、漫画グラップラー刃牙のキャラクターである本部以蔵は堀辺がモデルである。
1994年のバーリトゥード時代の幕開けに合わせて、より格闘性を重視した路線に変更、「日本武道傳骨法」を名乗る。最近では整体術も教えている。
中国起源説
堀辺正史の系統以外の骨法の流派(玉虎流、虎倒流、古代骨法体術源流天心流など)は、中国武術が起源であるとしており、骨法が柔術等の日本の伝統徒手武術の異称のひとつであることも否定していない。 日本固有説を唱える堀辺正史(後述)は、著書『喧嘩芸骨法』の中で、「骨法が唐の僧・鑑真から学んだ中国拳法であるという説は、藤原仲麻呂によってでっち上げられた」としている。また、堀辺は著書で堀辺家には藤原仲麻呂と志賀清林を同一人物と伝える口伝があったと記している(ただし、この口伝については、堀辺自身が著書で「この二人が同一人物であったとは考えられない」と記している)。
日本固有説
これは現時点では堀辺正史の系統のみの主張である。堀辺によると、骨法は柔術等の日本の伝統徒手武術と全く異なる武術としている。
堀辺は、骨法は奈良時代の武人、大伴古麻呂より伝わる日本独自の拳法としている。
野見宿禰と当麻蹴速の対決が、現在の相撲と違い、激しい蹴り合いであったことを、古代より日本に拳法が存在した証拠とし、ここから相撲の起源であるとしている。奈良時代の神亀3年に志賀清林によって「突く・殴る・蹴る」の三手が禁じ手にされたといわれ、一般的には古代の相撲の異称とされる「手乞」は禁じ手制定以前の、この武術の呼称であるとしている。純粋な武術を「手乞」・武術を応用した医療行為が「骨法」とする主張もある。
また、藤原宗忠の日記である『中右記』に「相撲が強いと言われているが、もっと骨法を身に付けなければ・・・」との意味の文章で源義家の家臣・大宅光房に対する批評を書いているが、これは「相撲が強いと言われているが、もっと基本を身に付けなければ・・・」と解釈されていたが、堀辺はこの記述を骨法という武術の存在を証明するものと主張している。
その後、源義光(源義家の弟)が衰退していた骨法を復興し、彼の子孫に一子相伝で継承され、現在に至るものとしている(堀辺家は源義光の末裔と称する)。骨法のうち、堀辺家伝のものは司家骨法と称したとする。
堀辺は伝承された技をより実戦的に改良し、自ら流派の創始者を名乗っている。最初、家伝の武術の名称を「換骨術」としており、大東流合気柔術の佐川道場(堀辺は一時期、大東流の佐川幸義の弟子だった)から吉丸貞雄と一緒に独立[1]した後に「換骨拳」と改称し、さらにその後に「骨法」に改称している。
堀辺によると、大伴古麻呂は「徹し」(とおし)とよばれる秘技を用いたという。これは中国拳法の浸透勁に似たものとされるが、古麻呂以後失伝しており、堀辺正史が現代に甦らせたと主張している。
奈良時代に大伴古麻呂によって創成された骨法 (拳法に近い古代相撲の”手乞い”)は、戦乱に飲み込 まれて日の目を見ることがなく一部の人に伝えられた秘密の 拳法としての運命をたどる。一子相伝として秘密裡に伝承し 口伝と体得によって受け継がれてきたと言われる骨法は堀 辺一族に伝わり日の目を見る事になる。堀辺正史氏は9歳の時に一族の中 でただ一人伝統ある第五十二代目骨法伝承者に選ばれ父 より「堀辺正史源一夢」と名乗れと言い渡されたという。 父から骨法を教わっていた堀辺少年は、実戦で骨法を使うが苦戦するのであった。 骨法が実戦で使えないのを悟った堀辺氏は自らの実戦で得た経験から 実戦を想定した喧嘩芸骨法を創るのであった。
昭和38年に堀辺氏と田中氏(友人の英語、中国語ができる人)はシンガポール に親善のために行った時に精武建身会(北派少林拳「節拳」)の主席謝師範に 「骨法は亜流だ相撲も空手も柔道も元は中国に起源をもつものです。」と言われ 堀辺氏は日本文化を説明しようとするが理解してもらえず、謝師範から 「論より証拠、手を交えれば、何が本流で何が亜流かは、即座に答えが出ることです!」 と挑戦を堀辺氏はうける。ルールは、金的と目への攻撃以外は、無制限でどちらか一方が 倒れるまでとした。 二人は道場の中央に歩み出て、1メートルほどの距離で向かい合った。 「礼ッ!」と同時に、私はスッと師範の構えた手に触れんばかりに懐に飛び込んだ。 大きな動作を要求される節拳の蹴り技を封ずるためだ。「ハーッ!」掛け声もろとも 師範の体が、サッと飛んだかと思うと、いきなり下から師範の左足が私の顔めがけて 飛んできた。「バシッ!」蹴りは私の耳を直撃した。と同時に空中で体を一回転させながら 右足を大きく旋回させて、私の後頭部めがけて次の蹴りを繰り出してきた(必殺蹴り「旋風脚」) 私は最初の一撃でグラッときたが、かろうじて二撃めをかわし、師範が着地した一瞬のスキを ついて、サッと足払いをかけた。「ドサッ」足をすくわれた師範は、その場にもんどり打って 倒れた(刈り蹴り)。それでもすぐに起き上がり何事もなかったように構えた。この時堀辺氏は 戦慄が走ったという。猛然とした勢いで左の拳が私の脳天をめがけて打ち落とされ、同時に 右の拳が私の心臓をめがけて突いてきた。間一発で突きをかわしたのだが、師範は、身を 伏せて体をコマのように大きく一回転させながら、私の足もとを狙って蹴りこんできた (必殺蹴り「掃腿」)「ブツッ!」私の右足首に、鈍い音がした。床にガクッと膝を落としながら アキレス腱が切れるのを知る。次の瞬間直線的な蹴り「とう脚」を仕掛けてきた。瞬間的に 体を開いて蹴りをはずすと、私は半転しながら師範の鎖骨に手刀を打ち込だ。師範は首筋を 抱えるようにして後ろに退がると、私は、素早く師範の懐に飛び込み胸もとあたりに、掌打の 連発をいれるが、またも師範は身を伏せて私の切れたアキレス腱を狙って「掃腿」を放ってきた。 師範の蹴りが私の足首に触れた瞬間、私は前方に手をつき転倒したように見せかけながら、 空中で一回転すると、左脚の踵で、低い態勢の状態にあった師範の脳天に体を浴びせるように 蹴っていった(浴びせ蹴り)。鈍い音を残して師範の体は前のめりにくずれおちた。 そして堀辺氏と謝師範は手を握り合い心からの契りをかわした。 堀辺氏はアキレス腱が切れ、謝師範は鎖骨と肋骨が折れていたという。 その後戦いはインドネシア、タイ、フィリピン、香港、アメリカでのパンクラチオンルールの 8人によるトーナメント戦、等がある。 堀辺正史著 喧嘩芸骨法より
昭和45年8月10日ビバリーヒルズK氏宅古代格闘技パンクラチオン大会8名トーナメント戦K氏の奥さんの誕生日の催し(深さ2mのプール使用!) 参加者アフリカ格闘技クマセの棒術家(70cm棒2個使用!) 身長2mのボディービルダー喧嘩の達人堀辺正史クックソールワンの拳法家マフィアのイタリア系用心棒アニースの棒術家 (フィリピン格闘技、棒使用可能!) プロの空手家海兵隊の黒人ボクサー第一試合アフリカ格闘技クマセの棒術家VS身長2mのボディービルダーボディービルダーは棒の連打で右腕を骨折そして失神した。 (古代パンクラチオンでもこんな試合はしなかったはずだ!) 第二試合喧嘩の達人堀辺正史VSマフィアのイタリア系用心棒堀辺氏は目尻と金的への打撃で用心棒を失神させる。勝負が決った時は、ものすごい歓声があがったとか。 (堀辺氏は、まるで古代ローマの英雄のような歓迎ぶりだったと語っている!) この後に他の参戦者は出場を辞退しクマセの棒術家も試合辞退を表明したため堀辺氏の優勝になる堀辺正史氏は語る、「私と他の格闘技者との違うところは、私は死ぬ覚悟で闘うところ」と語っている。
[groupid=185]劍膽琴心及談詩論武[/groupid]
作者:
鐵冰心
时间:
2015-10-12 10:07
本帖最后由 鐵冰心 于 2015-10-13 20:40 编辑
我不懂日文...
「喧嘩芸」是「喧嘩艺」?可能就是鬼叫连天吧?
根椐上面的汉字描述似乎类似是魏坚毅的「神虎术」或陈鹤皋的「无限制格斗术」...
神虎术
无限制格斗术
欢迎光临 纳速健身 (https://nasue.com/)
Powered by Discuz! X3.4